2840円のUSBミニオシロスコープ買ってみた
OSC001 PCB SCOPE(USBミニオシロ/データロガー)
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-11841/
を思わず買ってしまった。
2840円で2CHとか凄すぎ、USB接続で画面がキャプチャ出来るのもステキ
とか、勢いで買ってしまった。
高いものではないのでハズレでもそんなに痛くはない。
買ってからGoogle先生に聞いてみると性能的には難ありだそうで
回路図が公開されているので見る人が見ると解像度的に「どうしてこうなった」な部分があるし、
データロガーとロジックアナライザ機能は実質使いものにならないレベルらしい。
ゆるく楽しむ分にはデジタル信号のHIGH/LOWが識別できれば良いので問題ではない。
オリンピックでロジスティクスが混乱していると言われていたがポチッた翌日に届いた、過去最速記録じゃあるまいか。
えっ?秋月だよねAmazonじゃないよね?とか2度見するレベル
ブレッドボードに直挿しで使えるのも便利だし意外ノイズも少なくて扱いやすい。
良いお買い物だった。
▲ArduinoのPWM出力を観測してみた。
| 固定リンク
「arduino」カテゴリの記事
- M5Atom LITE/M5Stamp PICOのフルカラーシリアルLEDをライブラリなしで制御する(2022.07.27)
- AM2301BのCRC(2022.05.26)
- ArduinoUNOのピン名ラベル貼ってみた(2021.12.06)
- 2840円のUSBミニオシロスコープ買ってみた(2021.07.27)
- BCDクロックを作ってみる(後編)(2021.03.07)
「電子工作」カテゴリの記事
- 2840円のUSBミニオシロスコープ買ってみた(2021.07.27)
- 現場には赤い線も青い線もない!! (2021.06.23)
- BCDクロックを作ってみる(後編)(2021.03.07)
- BCDクロックを作ってみる(前編)(2021.02.27)
- 導通チェッカー作ったった(2021.01.28)
コメント