オシロスコープを買ってみた
オシロスコープを購入
とりあえず使えるか分からんので安いやつを買ってみた。
Quimat オシロスコープ 日本語マニュアル 保護ケースキット DSO138 1Msps SMD(完全に組立) プローブ付 3,380円
ちなみに日本語マニュアルは付いてなくて英文の説明書でした。
簡単な英語だし一般的なオシロスコープの用語なのでGoogle先生に聞けば大体わかります。
簡体字の中文説明書よりはるかに分かりやすいです。
2チャンネルある奴が欲しかったが何せお高いので、とりあえず使ってみて
「コレは使えるもっと高機能なの欲しい!」と思ったらお高いのを買う事(を検討する事)にした。
まずは、arduinoをパルス発生器にして使い方の練習
ノーマルモードとシングルモードの意味を理解するのに試行錯誤しましたが大体理解した。
分かれば簡単です。
早速、購入動機になった とあるセンサーユニットの動作をチェック…
予想通りハードウエア的には問題ないクロックもデータも出てる…電圧は…予想通りで安心した。
結構楽しい。(*´ω`*)
| 固定リンク
「電子工作」カテゴリの記事
- 2840円のUSBミニオシロスコープ買ってみた(2021.07.27)
- 現場には赤い線も青い線もない!! (2021.06.23)
- BCDクロックを作ってみる(後編)(2021.03.07)
- BCDクロックを作ってみる(前編)(2021.02.27)
- 導通チェッカー作ったった(2021.01.28)
コメント