« micro:bitにRTC(時計)を付けてみた | トップページ | オシロスコープを買ってみた »

2020年12月 6日 (日)

fritzing(回路図エディタ)でmicro:bitのLチカ回路描いてみた

ブレッドボードの配線図が描ける回路図エディタにfritzingがあります。
元はフリーソフトだったらしいですが、今はドネーションウェアになっており使用するには8ユーロ以上の寄付が必要になっています。
寄付の方法がPayPalしかないのでハードルが高かったのですが良くみたらクレジットカードで行けるようになっていましたので使ってみました。
※漏れなくPayPalのアカウントが作られ、PayPal経由での支払いになります。
?
メニューが中途半端に日本語化されてて変な感じですがふいんき(近頃は変換されるので侮れない)で大体の使い方は分かります。
前回の信号機っぽくLED3個並べたLチカの配線図を書いてみました。
200307p01

200301p01

おー、なかなか良い感じ。

|

« micro:bitにRTC(時計)を付けてみた | トップページ | オシロスコープを買ってみた »

micro:bit」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« micro:bitにRTC(時計)を付けてみた | トップページ | オシロスコープを買ってみた »