【い:行ける所まで行きましょう】 BRM915 八ヶ岳一周 【DNF】
天候悪化のため中止、DNFとなりました。
「楽しそうだから言わなかったけどさぁ ( ´・ω・`)つ【勇気ある撤退】」ってのは嫁に散々言われました。
大多数が大人の判断をした中で馬鹿を晒すこととなり無かった事にしようかとも思いましたが、ある意味貴重な経験ではあるので書いておく事にします。
今回写真はほとんど撮ってませんので、ほぼ文章のみです。
今回のルート
スタート地点からがブルベです
最寄駅からの輪行ではブリーフィングに間に合わないので15Km先の小田急線の駅まで自走で行きます。
どうせすぐ濡れるけどスタート位はサッパリした気分で挑みたいのでリュックに着替えを詰め、予備のレインウエアを着て出発。
小田急線の駅で着替えてサッパリした気分で電車に乗り込みます。
新松田駅では八ヶ岳参加者と一緒になりレインウエア談義をしながら自転車を組み立てました。
スタート地点の十字橋に付くも人影が無く閑散とした雰囲気です。
場所を間違えたのかと思いましたが河川敷に降りるとテントが設営されておりスタッフの姿も見えました。
2013 BRM915 400Km 八ケ岳一周
スタート地点に集まったのは5人(エントリーは67人)
スタッフから籠坂峠、精進湖ブルーライン、麦草峠など通行止めになる可能性が高い箇所が複数ある事、明日(16日)は強風の予報である事などの説明を受けDNSかDNFかの選択を迫られます。
最後まで走れる可能性はとても低いけど現状は走れないほどの悪天候ではないので諦めがつかない。
兎に角、行ける所まで行ってみようと言うことで4人が出走しました。
START~PC5
AM 7:00スタート
スタートはしたものの早ければ籠坂、行けても精進湖で【通行止め】のゲートを眺めて帰るつもりでした。
雨は降っていましたが明け方頃の土砂降りではなく普通の雨になっていました。
籠坂までは緩い上り、レインウエアを着込んだためかオーバーヒート気味で心拍数は跳ね上がっているのにペースは思ったように上がりません。
通行止めになっている事を期待 (--;) した籠坂峠を通過
富士吉田の辺りから日が差し始め精進湖の辺りでは天候は回復して日が差していました。
鹿肉カレーや鹿肉餃子には惹かれたのですが、ずぶ濡れ状態でお店に入るのは億劫だったので残念だけどスルーして進みます。
精進湖ブルーラインを下る辺りでは川の水も濁っておらず余り降っていなかったように思えました。
PC1(93.3km地点) レシートの時刻は 12:19
辺りは完全に晴れで青空が見えていました。
ご近所の人(?)も「台風はどこかに行ったんじゃない?」と言う位の好天で「これは走った俺ら勝ち組か?」と言う感じがしてきました。
ここから先は台風はどこへやら、普通のブルベでした。
PC1から甲州街道まではダラダラ上り、何度も走ったことがあるような気がするコース…
甲州街道に入ると富士見峠までは若干ののぼり基調ながらほとんど平坦
天気も良く風もなくとても走りやすかった。
左膝に若干疲労が残っている感じで余り踏めず相変わらずペースがあがりません。
アベレージは15Km/hを若干上回る程度
エコーラインの辺りは黄金色に実った稲穂の風景が綺麗
PC2(161.1km地点) レシートの時刻は 16:57
何処で抜かれたのか(途中のコンビニで休憩している間かな)PC2に到着したのは私が最後。
先頭は既に出発した後で二人は休憩中でした。
今回は出走が4人なのと台風接近の微妙な状況のためブルベとは思えない手厚いサポート体制がとられていました。
全てのPCが有人チェック、スタッフの車が何度も巡回していて参加者の所在を確認しています。
これからメルヘン街道を上るのに貯金は30分、大急ぎで弁当をかきこみ補給を済ませます。
「8時迄に麦草峠に着けば間に合いますよ」とスタッフに見送られて出発。
去年は途中で腹が減ってビパークしながら上ったメルヘン街道も幾多の山岳ブルベを経て坂耐性が付いたのか割と平気に上れました。
まぁ、辛い気がしないだけで途中で何度も止まってますし全然速くはないのですけどね。
頂上付近は雨のようで、あと4Kmのところで雨が降り始めました。
どのみち下るときには着るのだからと思ってレインウエアを着こんでリスタート
麦草峠 183.6Km 時刻は19:37
降っていたのは頂上付近だけのようで下り始めてすぐに雨は上がりました。
下りで道路を横切る鹿に遭遇。
上りでは普段ほど気配を感じなかったので雨だから何処かに避難(?)しているのだろうと思ってました。
走る姿は優雅って形容詞がピッタリな感じでした。
PC3(208.3km地点) レシートの時刻は 20:32
スタッフと雑談しながらクローズ時間まで休憩。
貯金ゼロでPC4に向かいます。
ここから一旦上りますが全体としてはPC5までは下り基調、タイムアウトの心配はまずありません。
清里からの下りでは猪がトコトコ道路を横断しているのに出くわしました。
PC4の3Km手前位から雨が降り始めました、もうこのままゴールまで雨なんだろうなと言う気がします。
PC4(258.0km地点) レシートの時刻は 23:41
愛知から遠征してきていた人が出迎えてくれました。
麦草で力尽きてPC3でタイムアウトになりDNFしたそうです。
これで走っているのは三人。
甲州街道は下り基調で順調に距離をかせぎます。
韮崎を過ぎると屋根付きバス停が見当たらなくなり雨を凌いで休憩できる場所が見つかりませんでした。
眠気覚ましに歌を歌いストレッチをしながら進みます。
PC5(304.0km地点) レシートの時刻は 2:23
どんべえを食べスタッフとサイコン論議をしながら休憩。
もう一人が到着したところでボチボチ出発。
往路では綺麗だった川の水が濁って水かさも増えています。
精進湖ブルーラインに入る信号でもう一人に追いつかれ前後してブルーラインを上ります。
ブルーラインでは消防の車が巡回しており「車両に気をつけて、頑張ってください」と声を掛けられました。
トンネルに近づくにつれ風が強くなり「トンネルを抜けるとそこは嵐だった」だったりして…とか考えながら進みます。
※昨年はトンネルを越えたら大雨だったので、トンネルの向こう側は天候が更に悪化しているだろう事は予想していました。
そして中止/強制回収
トンネルまでたどり着きこれで勝ったも同然…と思いきやトンネルの中は物凄い向かい風でちっとも進めません。
ようやくトンネルを抜けて【通行止め】のゲートまで下るとスタッフがまっていました。
330Km地点 AM5:00
「この先は風が強くて走れる状況ではないので強制回収します、ここで終わりです。」
とブルベの終了を告げられスタッフの車で新松田駅に搬送されました。
先頭を走っていた人は既に回収されて別の車でゴール地点に向かっているとの事でした。
□ATLAS ASG-15の意見では
開始時間 2013/09/15 07:06:05
終了時間 2013/09/16 05:06:37
距離:330.6Km (登り:131.3Km 下り:99.3Km 平坦:100.1Km)
上昇累計:5330m (平均:3.2% 最大:19.6%)
時間:22時間00分
平均速度:15.02Km/h
走行時間:19時間01分 (登り:10時間47分 下り:3時間20分 平坦:4時間56分)
走行速度:17.38Km/h (登り:12.16Km/h 下り:29.74Km/h 平坦:20.46Km/h)
CAD 平均:66rpm
消費カロリー:12600Kcal
。.+:・゚☆゚・:+.。Y⌒Y⌒Y。.+:・゚☆゚・:+.。Y⌒Y⌒Y。.+:・゚☆゚・:+.。
家に帰るまでがブルベです
PC1では「ゴールできたら勇者だけど中止になったら馬鹿ですね、」
なんて話をしていたのですが馬鹿の方になってしまいました。
今回は出走が僅か4人だったから最悪の場合には強制回収という手段が取れる事を前提とした開催だったのかなと思います。
もし出走希望が10人いたら(強制回収できない人数だったら)スタートせずに中止になっていたように思います。
新松田から小田急で帰りますが、小田急は強風のため相模川を越えられず本厚木-厚木間が不通になっていました。
運転再開の見込みは不明とのアナウンスだったので相模川を自走して厚木駅に向かいます。
電車が止まる強風ですから自転車での走行は不可能(左右に煽られて危険)なので押して歩きますが、歩いていても吹き飛ばされそうになります。
お昼過ぎに無事に家に帰り着くことが出来ました。
。.+:・゚☆゚・:+.。Y⌒Y⌒Y。.+:・゚☆゚・:+.。Y⌒Y⌒Y。.+:・゚☆゚・:+.。
| 固定リンク
「ブルベ」カテゴリの記事
- アオバ自転車店へようこそ!【ブルベ回】(2017.12.14)
- 【ママチャリが話題独占】BRM610 AJ西東京 富士大回り 400Km(2017.06.14)
- 【試走】BRM610 AJ西東京 富士大回り 400Km(2017.06.13)
- 【ブルベの裏側】BRM520 AJ西東京 富士300【スタッフ参加】(2017.05.26)
- BRM520 AJ西東京 富士 300Km【試走】(2017.05.18)
コメント
お疲れ様でした。
チャーハンさん凄過ぎます。
あの台風の中、とても走れる状態じゃないと思ってたんですが、330kmも走ったんですね
スタッフさんによる強制回収ってのも想像をはるかに超えていますが、電車が止まってる状態で自転車押し歩きですか?
自分ももっと頑張らねば
とてもチャーハンさんのようにはなれそうにないけど…
投稿: プチデビル | 2013年9月21日 (土) 08時08分
こんなのは状況判断ができてないとか見通しが甘いとか良くない例です。
よい子はマネしちゃいけません。
投稿: チャーハン | 2013年9月23日 (月) 20時43分
2014年の同じコースにエントリーしようと思い、AJ神奈川のサイトを見てみると全員DNFと。どんな恐ろしいコースなのかとあちこち検索しているうちにこちらのサイトに辿り着きました。
台風だったんですけどね。
大変参考になりました。ありがとうございました!
投稿: みい | 2014年5月21日 (水) 00時04分
初めまして、風磨堂と言います。
大変遅くて申し訳ないですが、
あの時SR600を走られて参戦された方だと思い、
コメントを残します。
「愛知から遠征してきていた人」です。
あの時は、わかりづらいルートを案内してくださったり、
ありがとうございました。
今年は「台風」になりませんように♪ ナムナム(^人^)
投稿: 風磨堂 | 2014年6月16日 (月) 11時31分