« 8月の走行距離 | トップページ | ポタリング ~ 鶴見川 源流の泉 ~ »

2011年9月 1日 (木)

ASG-CM21の問題点と改善要望

ユピテルのサイトを探しましたが、要望受付窓口が無かったので、中の人が見つけてくれる事に期待してココに書いておきます。

◆ ASG-CM21の問題点 実用上困る、何とかしてくれ級の不満
(1) ログの保存が異様に遅い。
 200Km位のログを録ってから[ストップ]→[リセット]した場合にマイクロSDカードにログを保存するのに10分以上かかる。
 ・ハングアップしているのではなく単に遅いだけなのに気づくまでにバッテリーを抜いて強制リセットしてログ消失を何度も繰り返してしまった。
 ・サイクリング中にうっかり[ストップ]→[リセット]してしまった場合、ログ保存が終了するまで10分間、操作不能状態に陥る。

ログ保存中

(2) GPXファイルが開けない事がある。
 GPXファイルに問題があるなら開けないのは仕方ないのだが、コースを表示しようとした所でハングアップ状態になって一切の操作を受け付けなくなるのは困る。
 ※ATLAS TOUR Plannerで作成して本体と同期したコースデータなので、このGPXファイルに問題があるってのも問題だと思う。
 ・サイクリングの途中でコレが起こると電池を抜いて強制リセットするしかなく、それまでのログや走行距離、平均速度の情報が失われてしまう。
 ・同じコースデータをASG-15では開けるのでGPXファイルではなくASG-CM21の問題だと思う。
 せめて、読み込みを中止して通常状態に復帰できるようにして欲しい。

(3) ASG-15と比較してもGPSの精度が悪い
 ファームウエアの更新で修正されている可能性もありますが…アフリカに飛ばされました。
 ASG-CM21以外(ASG-15/m-241/みんナビ)ではアフリカに飛ばされた事はありません。
 また、ログ情報をマップに表示して比較した場合、ASG-15の方が迷走(?)が少なく綺麗です。

◆ ASG-CM21の不満点 どうしてこうなった!?…謝罪と賠償を(ry 級の不満
 ※ファームウエア更新で対応可能な事だと思う。
  中の人が見てたら直して欲しい。

(4) 操作ボタンが近すぎて誤操作してしまう。
 (4-1) [インフォメーション]と[モード切替]ボタンが近すぎ。
    画面の右端と左端に分けるくらいで良い。
 (4-2) 地図モードでの[ラップ]ボタンとスケールのボタンが近すぎ。
    スケールを変更しようとしてラップボタンを押してしまう事がままある。

ボタン近すぎ

(5) ASG-15にはあるフォローコース機能が無い。
 次のPOIまでの距離(直線距離じゃなくてASG-15と同じくコース上の距離)と獲得標高が出れば良い。
 ※所要時間は予測方法がいい加減すぎて役に立たないから無くて良い。
 ※POI付近に来たら地図を任意のスケールに拡大/通過後に元のスケールに戻して表示が選択出来れば色々はかどる。

(6) バックライトの常時点灯/消灯切り替えがシステムメニューからしか出来ない。
 ※システムメニューに入るにはログデータをクリアする必要があり、サイクリング中にシステムメシューを出すのはペナルティが大きすぎる。
  ASG-15ではバックライトを常時点灯にしておいて、不要なら何時でも消灯する事が可能だった。
  ASG-CM21ではエコモードのON/OFFしか無く、エコモードをOFFにしておいて手動でバックライトを消灯する…ような使い方が出来なくなった。
  液晶の視認性が良いか、バックライトを常時点灯にしても12時間以上動作するなら、この仕様でも問題ないが、実際には液晶の視認性は悪くバックライトが点いていないと液晶画面が見えない状況になる事が多く、バックライトを常時点灯にした場合は5時間くらいでバッテリー切れになる。
  システムメニューに入らずにバックライトのON/OFFを手動で切り替えられればもっと捗る。

◆ もはや欠陥だろうこれ?的な不安
 IPX6防水の筈なのに意外に雨や汗に弱い。
 サイズ的にステムに付ける事になると思うが、ヘルメットから滴り落ちた汗がタッチパネルシートの間に入り込んで(?) 液晶画面が曇る事がままある。
 雨の中を走った際にはタッチパネルが完全に操作不能になった。
 ※電池ケース内にも浸水していた。
  幸い、陰干し乾燥し続けて3日目に復活した。
  汗が垂れただけで動作しなくなって修理費6千700円のPSPに比べれば遥かにタフだが、防水性能はサバ読んでないか?

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

|

« 8月の走行距離 | トップページ | ポタリング ~ 鶴見川 源流の泉 ~ »

自転車」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
先日は弊ブログにコメントを残して頂き、ありがとうございました。
ペダルの件ですが、結局、チャーハンさんに紹介いただいた、
PD-T780を購入しました。
もう少し乗りこんだら、レビュー記事もあげます。

自転車用ナビですが、なかなか需要がないのか、
手間暇かけて開発は難しいのかもしれないですね。
サイコン+スマフォでナビ、ってのが今は一番いいようにも思いますが、
そうすると、事前に設定したコースをナビらせるのが難しいのか。
色々と考えると難しいですね^^;

投稿: T78K | 2011年9月 4日 (日) 00時46分

スマフォは電池がもたない、雨がふったらどうする(レグザフォンとかなら平気だけど)、圏外は?とか考えると難しいです。
※私はパケ代払うのが嫌で未だにガラケーです。

投稿: チャーハン | 2011年9月 4日 (日) 05時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ASG-CM21の問題点と改善要望:

« 8月の走行距離 | トップページ | ポタリング ~ 鶴見川 源流の泉 ~ »